

Mentor Forum 2017 - for T3Ster Users
イベント情報
<ご注意>定員になり次第申込みを締切らせていただきます。 また弊社が競合、異業種と判断した企業およびその代理店の方、法人格を持たない個人の方、対象外と判断した方については、フォーラムへの登録、参加、フォーラム会場への立入りをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
本イベントは終了いたしました。 |
対象:
- T3Sterユーザ様
- T3Ster購入をご検討中のお客様
受講料:
- 無料(事前登録制)
主催:
申込み方法:
- 「お申込み」のオレンジボタンをクリックして、必要事項をご記入ください。
- お申込み終了後、ご記入いただいたEmailアドレスまで受講票を送信します。フォーラム開催当日は、プリントアウトした受講票とお名刺2枚をお持ちください。
ご注意:
- 先着にて定員になり次第、お申込みを締め切らせていただきます。
- 弊社が競合、異業種と判断した企業およびその代理店の方、法人格を持たない個人の方、対象外と判断した方については、フォーラムへの登録、参加、フォーラム会場への立入りをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- ご所属企業の連絡先でご登録ください。
(フリーメールアドレス、携帯電話アドレスでの登録は受け付けておりません)
フォーラム内容に関するお問い合わせ先:
- メンター・グラフィックス・ジャパン株式会社
マーケティング部
Email: mgj_seminar@mentor.com
TEL: 03-5488-3035
概要
毎年開催して参りましたT3Sterユーザ会も、今年で第6回目を迎えます。例年、多数のユーザ様より事例発表をいただいております。また、T3Sterの測定技術も、多くのユーザ様からお寄せいただいたお知恵を拝借し、一層の向上に努めさせていただいております。
今年のユーザ会の目玉は、昨年に引続き、パワーデバイスの信頼性に関する発表となります。デバイスメーカー様、放熱材料メーカー様、さらに大学機関様からも、それぞれのお取り組みをご紹介いただきます。3年前から販売を開始したパワーサイクル試験装置を活用した事例発表もございます。
当日は、熱問題を多く抱える自動車ECU(Engine Control Unit)関連の新技術をはじめ、6件の発表を予定しております。LED関連では、積分球(TeraLED)を使った新技術、またTIM(Thermal Interface Material)の新しい熱伝導率測定器(DynTIM S Tester)などを取り上げるとともに、今後発表する新製品や製品開発ロードマップについてもご紹介します。ぜひ、ご参加ください。
プログラム
09:30 - | 受付開始 |
---|---|
10:00 - 10:15 | 開会のご挨拶 メンター・グラフィックス・コーポレーション Focus Products Organization, Vice President, Erich Buergel (通訳付) |
10:15 - 11:15 | <基調講演>熱抵抗をベースとした「上流設計」へのステップと新しい熱設計メソドロジー 株式会社サーマルデザインラボ 国峯 尚樹様 |
11:15 - 11:50 | パワーデバイスの信頼性動向と国際標準化 富士電機株式会社 山口 浩二様 |
11:50 - 13:00 | 休憩 |
(ランチオンセッション) | 電子機器専用熱流体解析ツール「FloTHERM」のご紹介 株式会社IDAJ 錦織 弘充様 |
13:00 - 13:35 | GaN HEMTデバイスのパワーサイクル試験 オムロン株式会社 柳井 健太郎様 |
13:35 - 14:10 | 無加圧接合用焼結銅ダイボンド材料の開発と信頼性評価 日立化成株式会社 須鎌 千絵様 |
14:10 - 15:00 | MicReD製品開発アップデート メンター・グラフィックス・コーポレーション Mechanical Analysis Division, MicReD Product Manager, Andras Vass-Varnai (通訳付) |
15:00 - 15:30 | 休憩 |
15:30 - 16:10 | これで電子機器の熱設計が楽になる3つのイノベーション 株式会社デンソー 基盤ハードウェア開発部 第1ハードPF室 篠田 卓也様 |
16:10 - 16:50 | 次世代パワー半導体実装における過渡熱特性評価と国際標準化の動向 大阪大学 産業科学研究所 菅沼 克昭様 |
16:50 - 17:00 | 閉会のご挨拶 メンター・グラフィックス・コーポレーション MAD MicReD Product Line Director / Laszlo Tolnay (通訳付) |
※講演タイトルをクリックすると、概要が表示されます。
※プログラムの内容は一部変更になる場合もございますのでご了承ください。