

Mentor Forum 2019 - PCB設計で重要となるDFM
PCB設計から製造への移行をスムーズに
PCB設計から製造への移行をスムーズに
イベント情報
<ご注意>定員になり次第申込みを締切らせていただきます。 また弊社が競合、異業種と判断した企業およびその代理店の方、法人格を持たない個人の方、対象外と判断した方については、フォーラムへの登録、参加、フォーラム会場への立入りをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
お申込み |
対象:
- PCB設計にかかわっているエンジニア・技術者の方
- NPIの製造プロセスにかかわっているエンジニア・技術者の方
受講料:
- 無料
主催:
申込み方法:
- 「お申込み」のオレンジボタンをクリックして、必要事項をご記入ください。
- お申込み終了後、ご記入いただいたEmailアドレスまで受講票を送信します。フォーラム開催当日は、プリントアウトした受講票とお名刺2枚をお持ちください。
キャンセル方法:
- こちらのキャンセルフォームに必要事項を入力の上、フォームをご送信ください。
ご注意:
- 先着にて定員になり次第、お申込みを締め切らせていただきます。
- 弊社が競合、異業種と判断した企業およびその代理店の方、法人格を持たない個人の方、対象外と判断した方については、フォーラムへの登録、参加、フォーラム会場への立入りをお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- ご所属企業の連絡先でご登録ください。
(フリーメールアドレス、携帯電話アドレスでの登録は受け付けておりません)
フォーラム内容に関するお問い合わせ先:
- メンター・グラフィックス・ジャパン株式会社
コーポレートマーケティング部
Email: mgj_seminar@mentor.com
概要:
製品のライフサイクルが短くなってきている状況において、新製品をより早くマーケットに投入することが求められています。設計者の作業効率化、設計手戻りの削減、製品全体の品質向上、短納期化を実現するためには、PCB設計の各マイルストーンで段階的にDFM(製造を考慮した設計)解析を実施することが効果的です。
本フォーラムでは、DFMの考え方に基づき、プリント基板(PCB)のデザインレビューをシステム化するValor NPIの技術をご紹介いたします。
前半は、今年9月に開催された「PCB Systems Forum 2019 Japan」にてご好評いただきましたValor NPIテクニカルセッションの内容を、製品のデモを交えてご紹介いたします。後半は、Valor NPIのパネル設計機能をご紹介いたします。パネルレイアウトの最適化機能により、基板製造の部材費削減の可能性を検討することが可能となります。また、Xpedition xPCB Layoutにおいてレイアウト設計時にテスタビリティの検証を可能とする、Valor DFTについてもご紹介いたします。
プログラム:
13:00 - | 受付 |
---|---|
13:30 - 15:15 | Valor NPIのご紹介(「シフトレフト」DFMによるコンカレントなPCBデザイン・レビュー・プロセス) |
15:15 - 15:30 | 休憩 |
15:30 - 16:30 | Valor NPIが提供するパネル設計/最適化機能について |
16:30 - 17:00 | Valor DFTのご紹介 |
※講演タイトルをクリックすると、概要が表示されます。
※プログラム内容は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。