PADS Layout for a Netlist Project
受講期間 | 2日間 |
---|---|
受講費用 | 120,000円(消費税抜) |
PASSBOOK | 2トークン |
コース概要
世界で最も使用される基板設計システムPADS Layoutのトレーニングです。
このコースでは、実際にPADS Layoutを操作し、実用レベルにまでスキルを向上させます。
ツールの起動方法から環境設定、ガーバー出力まで、すぐにPADS Layoutをご使用頂くための全ての内容が含まれており、受講頂いた次の日から、PADS Layoutをご使用頂くことが可能になります。
コース内容
- ツールの起動と基本操作
- 設計前の各種ツール設定
- 層構成の定義
- 設計仕様別の雛形の作成
- 部品(フットプリント)の作成
- 基板外形の作成とネットリストの読み込み
- 部品配置
- 多様な配線方法(マニュアル・自動など)
- ネットリストと基板設計データの比較
- ベタの作成
- 設計内容の検証(DRCチェック)
- ガーバー・ドリルデータの出力
- ベーシック・スクリプトの活用
実習ラボ
- PADS Layout の起動と基本的な操作
- PADS Layout の画面表示
- 層(レイヤ)構成の定義
- 各種初期設定と起動ファイルの保存
- 基板外形の作成
- 部品作成 (マニュアル・ウィザード)
- ネットリストの入力
- 設計規則の設定と実装部品配置
- 配線(マニュアル、オンラインDRC、半自動、自動)
- ベタと自動ベタの作成
- ネットリストとの比較
- 設計内容の検証(DRCチェック)
- ガーバー、ドリルデータの出力
- ベーシック・スクリプトの活用
受講対象
- CADエンジニア、PCB設計者
前提知識
- 基本的な基板設計知識とWindowsの基本操作
重要なトピック
- PADS Layout の起動
- PADS Layout のGUI
- 層構成定義
- 設計オプション
- スタートアップファイルの保存
- 基板外形の作成
- 部品作成(マニュアル・ウィザード)
- ネットリスト入力
- デザインルールの設定
- 部品配置
- 配線(マニュアル、オンラインDRC、半自動、自動)
- デザインルールチェック
- ガーバー、ドリルデータの出力
- ベーシック・スクリプトの活用